車検は毎年あるわけではないため「次の車検はいつ?」「10年経過したら車検は毎年受けるの?」など車検の有効期間や次の車検がいつかを知りたい方がいます。
このページでは車種や利用年数に応じた車検の期間を網羅的に紹介していきます。
あなたの車の車検期間がこのページで分かりますのでぜひ参考にしてください。
軽自動車の車検期間については「軽自動車の車検期間をズバリ回答!10年経過や種別の車検期間も徹底解説」でより詳細に紹介しています。軽自動車の車検期間はこちらをご覧ください。
[CTA_非公開車両]
普通の車の車検有効期間まとめ
マイカーような普通の車の車検有効期間をまず紹介します。念のため普通の車の定義を紹介すると「自家用の乗用車(普通・小型、軽自動車)」のことです。
この普通の車の車検有効期間は次のようになります。
- 初回の車検:3年間(新車登録後のはじめての車検)
- 2回目以降の車検:2年間
Q&A:10年経過した車の車検期間は何年?
昔は10年経過した車の車検有効期間は1年でしたが、1995年の道路運送車両法の法改正により10年経過した車も車検の有効期間は2年となりました。
自動車検査証の有効期間は、旅客を運送する自動車運送事業の用に供する自動車、貨物の運送の用に供する自動車及び国土交通省令で定める自家用自動車であつて、検査対象軽自動車以外のものにあつては一年、その他の自動車にあつては二年とする。
車種別の車検有効期間一覧まとめ
前述では一般的な車の車検有効期間を紹介しましたが、レンタカーや運送用の車検有効期間はどれくらいでしょうか。ここでは国土交通省の資料から車検有効期間の一覧を紹介いたします。
対象車種 | 検査の有効期間 | 備考(主な車種など) | ||||
初回 | 2回目以降 | |||||
運送事業用 | 旅客 | 1年 | 1年 | バス、タクシー、ハイヤー | ||
貨物 | 車両総重量 8t以上 | 1年 | 1年 | 貨物運送事業のトラック(三輪を含む) | ||
車両総重量 8t未満 | 2年 | 1年 | ||||
軽 | 2年 | 2年 | ||||
二輪 | 3年 | 2年 | ||||
霊柩 | 通常タイプ | 2年 | 2年 | 霊柩車 | ||
定員11名以上 | 1年 | 1年 | 霊柩車バス形状 | |||
レンタカー | 貨物 | 車両総重量 8t以上 | 1年 | 1年 | トラック(三輪を含む) | |
車両総重量 8t未満 | 2年 | 1年 | ||||
軽 | 2年 | 2年 | ||||
定員11名以上 | 1年 | 1年 | マイクロバス | |||
幼児専用車 | 1年 | 1年 | 園児送迎車 | |||
乗用 | 普通・小型 | 2年 | 1年 | マイカー型 | ||
軽 | 2年 | 2年 | ||||
三輪 | 2年 | 1年 | ||||
二輪 | 小型 | 2年 | 1年 | 250ccを超えるオートバイ(三輪を含む) | ||
検査対象外軽自動車 | なし | なし | 250cc以下のオートバイ(三輪を含む) | |||
特種 | 普通・小型 | 2年 | 1年 | キャンピングカー | ||
貨物 | 車両総重量 8t以上 | 1年 | 1年 | タンク車、冷蔵冷凍車 | ||
車両総重量 8t未満 | 2年 | 1年 | ||||
軽 | 2年 | 2年 | ||||
大型特殊 | 車両総重量 8t以上 | 2年 | 1年 | ホイール・クレーン | ||
車両総重量 8t未満 | 2年 | 1年 | フォーク・リフト | |||
貨物 | 車両総重量 8t以上 | 1年 | 1年 | ストラドル・キャリア、ポール・トレーラ | ||
車両総重量 8t未満 | 2年 | 1年 | ||||
検査対象外軽自動車 | なし | なし | そり付、カタピラ付軽自動車 | |||
自家用 | 貨物 | 車両総重量 8t以上 | 1年 | 1年 | トラック(三輪を含む) | |
車両総重量 8t未満 | 2年 | 1年 | ||||
軽 | 2年 | 2年 | ||||
定員11名以上 | 1年 | 1年 | マイクロバス | |||
幼児専用車 | 1年 | 1年 | 園児送迎車 | |||
乗用 | 普通・小型 | 3年 | 2年 | 一般の乗用車(マイカー) | ||
軽 | 3年 | 2年 | ||||
三輪 | 2年 | 2年 | ||||
二輪 | 小型 | 3年 | 2年 | 250ccを超えるオートバイ(三輪を含む) | ||
検査対象外軽自動車 | なし | なし | 250cc以下のオートバイ(三輪を含む) | |||
特種 | 普通・小型 | 2年 | 2年 | キャンピング車 | ||
貨物 | 車両総重量 8t以上 | 1年 | 1年 | 給油車、タンク車、現金輸送車、コンクリート、ミキサー車、ボート・トレーラ、冷蔵冷凍車、活魚運搬車、散水車、塵芥車 | ||
車両総重量 8t未満 | 2年 | 1年 | ||||
軽 | 2年 | 2年 | ||||
大型特殊 | 車両総重量 8t以上 | 2年 | 2年 | ホイール・クレーン | ||
車両総重量 8t未満 | 2年 | 2年 | フォーク・リフト | |||
貨物 | 車両総重量 8t以上 | 1年 | 1年 | ストラドル・キャリア、ポール・トレーラ | ||
車両総重量 8t未満 | 2年 | 1年 | ||||
検査対象外軽自動車 | なし | なし | そり付、カタピラ付軽自動車 |
まとめ
このページでは車検の有効期間の一覧を紹介してきました。一般的な車の車検期間は以下のようになっています。
- 初回の車検:3年間(新車登録後のはじめての車検)
- 2回目以降の車検:2年間
1995年以降、10年以上の車の車検有効期間も2年となっているため毎年受ける必要はありません。参考になれば幸いです。