中古車の走行距は何万kmを選べばいいの?目的別に目安を整備士が解説

PR

中古車の走行距離は車両価格に大きく影響するため何万キロを選べば快適にお得に選べるか気になるのではないでしょうか?

この記事では車好きが高じて整備士として働いた筆者が中古車の距離について解説していきます。

「距離の改ざんはあるの?どうやって見抜くの?」

「距離と年式のどちらを優先すればいいの?」

と気になるのではないでしょうか?

そこで車好きが高じて整備士として働いた筆者が中古車の距離について解説していきます。

実は距離の目安は購入目的によって変わってきます。

その購入目的に合わせた中古車距離の選び方やそれに応じた中古車探しのコツも紹介していきます。

また「走行距離が少なければ少ないほど質が良いと言えるのか?」反対に「走行距離が10万kmを超える車は質が悪いと言い切れるのか?」など、走行距離と質の関連性を今回はフォーカスして特集していきたいと思います。

ちなみに中古車の距離は中古車購入に必須の知識となります。正しい理解がないと、中古車選びの失敗につながるため必ず最後までお読みください。

中古車購入において「走行距離」は重要なチェックポイント

新車であればリコールなどの初期不良を除き、部品すべてが新品の良好な状態であるため、早々に壊れてしまうことはほぼありません。

しかし、中古車となってくると事情が少し変わってきます。

新車で販売されてから何年経過しているかはもちろん、中古車選びのバロメーターとして「走行距離」をチェックすることは基本中の基本となります。

ではなぜ走行距離の確認が必要であるのか、後程詳しく解説していきたいと思います。

まずは中古車の走行距離と年式の考え方についてご説明したいと思います。

コラム:走行距離と年式のどちらを重視すべき?

初めて車探しをする方など「走行距離と年式はどちらを優先に考えるべきか?」というような悩みに直面します。

新車に近いような低年式、低走行車であれば状態は良好であるように、走行距離と年式はバランスが重要だと言えます。

一般的に走行距離は1年間に「8千km~1万km」が適正な走行距離と言われています。

仮に5年落ちの車であれば5万kmが適正な走行距離というイメージとなります。

年式に対して極端に走行距離が多かったり、少なすぎる車は、余程マイナーな車を探していない限り避ける方がベターと言えるでしょう。

ここからは走行距離と年式の関係性について、実際に数字を用いて解説していきます。

【2年落ちで4万kmの車】

このような車は「通勤で毎日使用している」「一回の走行距離が長い」など、ハードな使われ方をしていることが想定されます。

使用頻度、使用時間が長ければ長いほど部品などの消耗も早くなります。

見た目には綺麗な状態でも、エンジン、足廻り、内装などは酷使している可能性がありますので、慎重に状態をチェックしておきましょう。

【10年落ちで4万kmの車】

単純計算で年間走行距離5千km以下ですので、近所を走行しているだけか、週末ドライバーの可能性があります。

もしくは初めの5年間は日常的に使用し、残りの5年間は車庫に放置したまま乗っていないケースなども想定できます。

仮に放置期間が長いケースでは、ボディー、エンジン、足廻りなどにサビが発生している可能性がありますし、ドライブシャフトブーツなどゴム系の経年劣化も疑う必要があります。

何万点もの部品で構成されている車は「使いすぎ」も「使わなさすぎ」も良くありません。

年式相応の走行距離を判断の指標として、ご自身の求める車を探してみましょう。

次に車選びの判断基準を考えてみましょう。

中古車の距離のベストは目的によって違う

一口に中古車といってもユーザーによって求める条件は様々です。

  • 「故障の少ない車が欲しい」
  • 「走って楽しい車が欲しい」
  • 「独身の間だけ乗りたい」

など車を所有する目的によって車選びの考え方が変わってきます。

長期的に所有したい場合は必然的に走行距離が少ない車を選ぶべきですし、車検までの2年間しか乗らないという方は走行距離の多い安価な車も選択肢に入ってきます。

このように一概に走行距離が少ない車がベストは限らず、ご自身の目的に応じて品定めしていくことをおすすめします。

まず初めに「安さ重視」の車選びをご紹介していきたいと思います。

激安希望の中古車なら距離は10万km〜15万kmが目安

お目当ての車が新車価格1,000万円クラスの高級車であったり、実用性が皆無のスポーツカーなどを初めから短期間限定で所有する場合に「激安車」という選択肢もありだと考えます。

長期スパンでの所有を考えると低走行、低年式という選び方がベストになりますが、高級車であればあるほど販売価格が必然的に上がります。

憧れの車を「短期間だけ」「壊れるまで」と割り切ってしまえば、走行距離が10万km以上の激安車も選択肢の一つとなり得ます。

ただし、購入価格が激安である以上、手放す際の下取り価格は期待できません。

続いてはリセールバリューについて考えてみましょう。

リセールバリューは諦めよう

購入価格も重要ですが、車を乗り換える際の価格も気にしておきたいポイントです。

購入価格が安い激安車は下取りなどの買取り価格も安くなってきますので、初めからリセールバリュー(再販価格)は諦めましょう。

安い車は安いなりの理由があります。

壊れるまで乗って、いずれは廃車にするくらいの気持ちで所有することを心がけましょう。

続いては「質重視」の場合の車選びをご紹介していきます。

質重視の中古車なら距離は0km〜3万kmが目安

新車に近い状態の車を探そうと思うと高年式、低走行車がベストとなります。

ディーラーの展示車や試乗車などのいわゆる「新古車」は走行距離も少なく、メンテナンスも行き届いているためおすすめです。

また、車検ごとに乗り換えている方なども低走行で良い状態のまま手放しているケースが多いため見逃せません。

新車同等の車を少しでもお得に購入したい方、リセールバリューも重視したいと考えている方は高年式で走行距離の少ない車を選んでいきましょう。

次に中古車選びで最も多い、「価格と質のバランス」を重視するケースを解説していきます。

価格も質も両立したい方は距離3万km〜5万kmが目安

新車では手が届かないような車を購入したい場合など、質と価格を重要視したい方は「3万km〜5万km」の中古車を検討してみてはいかがでしょうか。

中古車選びのバロメーターとして「1年間に8千km~1万km」とご説明してきましたが、1~2回目の車検にあたる「3万km〜5万km」であれば機関良好な車も多く、値下げ幅も新車価格と比較して割安になっています。

フルモデルチェンジをしていなければ車の見た目もさほど変わらない点もおすすめです。

特に新車にこだわりはないという方は、新車の初期不良や慣らし運転期間を考えれば、「ちょうど良い」「コスパの良い」走行距離と言えるでしょう。

続いては多走行車の車選びについてご説明していきます。

コラム:走行距離20万kmでも故障しない!車の性能と走行距離の関係とは

「走行距離が20万kmなんてガラクタ同然では!?」と思う方が一般的ではないでしょうか。

結論から言えば、メンテナンスの行き届いた車であれば検討する余地はあると考えます。

皆さんが普段利用するタクシーやバス、宅配業者が使用している車などは10万km、20万kmは決して珍しくありません。

海外に目を向ければさらに30万km、40万kmと日本では考えられないような走行距離の車を目にします。

なぜ問題なく毎日走り続けているかと言うと、定期的なメンテナンスを怠らないからなのです。

人間に例えれば、「食事」「睡眠」「運動」など健康な体づくりに余念がない方はケガや病気になりづらいという理屈と同じです。

定期的なオイル交換、使用に伴い摩耗していくタイヤやブレーキパッドなど、こまめに手を加えることで車の寿命は伸ばすことができるのです。

高年式、低走行車でもオイル交換を一度も行っていなかったり、手荒に扱われている車はそれだけ寿命を短くしてしまいます。

車選びをする上で重要なポイントは走行距離だけではなく、メンテナンス状況がとても大切なのです。

多走行車でも、メンテナンスが行き届いている車を選択肢に加えることで車探しの幅が広がっていきます。

必ず点検整備記録簿などのメンテナンス記録を確認し、2年ごとの車検、ならびに12ヵ月点検で消耗品(ブレーキパッド、ブレーキフルード、エアークリーナーなど)が定期的に交換されているかチェックしておきましょう。

また、エンジンルーム内を確認すると、定期的に油脂類が交換されていれば「点検ステッカー」が貼られていますので、日々のオーナーのメンテナンス状況が確認できます。

続いては近年大人気のハイブリッドカーの選び方をご紹介していきたいと思います。

車選びを行う上での基本的な考え方はガソリンエンジン車と同じですが、ハイブリッドカーならではのポイントがありますので押さえておきましょう。

ハイブリッドカーの年式もエンジン自動車の考え方と代わりなし?

燃費が良く、経済的なハイブリッドカーですが、中古車選びで気をつけたいポイントがあります。

定期的にメンテナンスされている点についてはエンジン自動車と変わりませんが、ハイブリッドカーに搭載されている「バッテリー」の状態を必ずチェックしましょう。

ここで言うバッテリーとはエンジンスタート時に使用する12Vのバッテリーではなく、エンジンをアシストするモーターのことを指します。

このバッテリーが経年劣化してくるとモーターのアシスト力が低下し、燃費が悪くなってきます。

車両価格が安いからと粗悪な車を購入してしまうと、すぐにバッテリー交換を行うことになってしまう可能性があります。

バッテリー交換を迎える販売から5~10年経過しているモデルや、年式に対して走行距離が少なすぎる車はメンテナンス状況を確認しておく必要があります。

突然の大きな出費を避けるためにも、販売価格とその後のメンテナンス費用をよく勘案して車選びを行いましょう。

ここからは実際の車選びのコツを解説しながら進めていきたいと思います。

距離が少ない中古車探しのコツ

なるべくなら欲しい車の走行距離は少ないに越したことありません。

いざ車探しを始めようと近所の車屋さんを手当たり次第に当たるのは効率が良くありません。

お目当ての車かつ、走行距離の少ない個体を効率よく探すには中古車サイトをうまく活用していきましょう。

一昔前であれば中古車雑誌を1ページ1ページ閲覧しなければなりませんでしたが、今の時代はスマホ一つで簡単検索できるのです。

では具体的にどのように行えばよいのか、解説していきたいと思います。

カーセンサーやグーネットで年式の絞り込み・並び替えを利用すればカンタン

下記のように欲しい車の「車種」「年式」「走行距離」など項目を選んで探すことができます。

販売エリアも絞り込むことができますので、効率よく欲しい車を探すことができるのです。

並び替え機能を使うことで「安い順・高い順」年式が「新しい順・古い順」と見やすくすることも可能です。

グーネットでの探し方

カーセンサーでの探し方

続いては車の走行距離と年式の「バランス」の重要性をご説明していきます。

走行距離と年式のバランスが取れているかチェック!

先ほども「価格と質のバランス」の重要性についてご紹介してきましたが、走行距離と年式については年間走行距離を目安に考えましょう。

「1年間に8千km~1万km」を基準に、年式の割に走行距離が少なすぎたり、多すぎたりする場合は車両の状態を十分に確認する必要があります。

走行距離が少なすぎる場合はボディー、下廻りのサビや劣化具合を確認し、反対に多い場合は消耗品など各部品の交換状況をチェックしておきましょう。

走行距離が10万kmを超える車に関しても考え方は同じで、タイミングベルト交換や定期メンテナンスが行き届いていれば、機関良好な車両をお買い得に購入することが可能となります。

多走行車 消耗品一覧

部品名 チェック項目
ブレーキパッド パッドの減り具合を確認。
マスターシリンダー 本体、シリンダーからオイル漏れがないこと。
ファンベルト ベルトの緩み、切れなど劣化がないこと。
タイミングベルト 10万kmで交換されていること。
油脂類 エンジンオイル、ATF、ブレーキオイルが定期的に交換されていること。
冷却水(LLC) 冷却水が定期的に交換されていること。ホース類から水漏れがないこと。
ゴム(ブッシュ)関係 ドライブシャフト、ステアリングブーツ、エンジンマウントなどゴム(ブッシュ)関係の劣化を確認すること。
サスペンション ショックアブソーバーの減衰機構の確認。オイル漏れがないこと。

ここからは走行距離と年式のバランスについてイメージしやすいよう、図を用いて解説していきます。

走行距離と価格の関連イメージ

まずは下記のグラフをご覧ください。

一般的には走行距離が多ければ多いほど車の価値は下がっていきますので、販売価格も右肩下がりで落ちていきます。

グラフでは分かりやすいように50万円ピッチで下がっていますが、実際には走行距離だけではなく、ボディー、エンジン、足廻り、内装など査定するポイントが多岐にわたってあります。

世間では5万km超えたあたりからガクっと値下げ幅が大きくなると言われていますが、5万kmに限らず「50,000kmより49,000km」「30,000kmより29,000km」と、状態がほぼ同じコンディションの車でも見た目の数字が影響して価格は変動してしまいます。

例外として、ここ最近話題になっている90年代のスポーツカー(GT-R、RX-7、シビックTYPE-Rなど)は急激な高騰を続けていますので、下記のグラフとは違うV字曲線を描きます。

走行距離と価格は時として市場価値に影響されることもあるのです。

走行距離と価格の関係性をご理解いただけたところで、「走行距離が少なすぎる中古車」について解説していきます。

「少なければ少ないほうが良い」と、一概には言い切れませんので、判断ポイントを押さえておきましょう。

極端に走行距離が少ないケースの問題点と判断ポイント

10年落ちの車にも関わらず、走行距離が1万kmしか走っていないという車をまれに見かけます。

ついつい「掘り出しものだ!」と手を出したくなるかもしれませんが、即決してしまうのは禁物です。

まずは、なぜ10年も経過していて1万kmしか走っていないのかを販売店に確認してみましょう。

「車を使用していたのは初めの1年だけで、車庫に長らく放置されていた」など走行距離が少ない理由によっては敬遠したほうが良いケースがあります。

長期間使用されていない車はタイヤのフラットスポットの原因だけでなく、エンジン、足廻り、ボディーなど各所にサビが発生してきます。

ブッシュなどのゴム系も劣化してきますので、交換箇所が多ければ多いほどメンテナンス費用が膨れ上がります。

見た目には綺麗で良好な状態に見えたとしても、ディスクブレーキのピストンがサビで固着しており、ブレーキがききづらいなんて事例も実際にあります。

まずは点検整備記録簿を確認し、前オーナーの利用用途とメンテナンス状況をよく確認しておきましょう。

年式の割に走行距離が少なすぎる車は、上記のポイント以外にメーター戻しを疑ったほうが良いかもしれません。

制度の改定や取り締まりで一時期よりは悪徳業者は減少しましたが、油断は禁物です。

続いては走行距離の不正行為について解説していきたいと思います。

コラム:メーター戻しによる走行距離の改ざんってあるの?

アナログ式のメーターが主流だった時代に比べて、メーターの改ざんを行う販売業者は大幅に減りました。

メーターを巻き戻したり、走行距離の少ないメーターと交換して不正に販売価格を上げる悪徳中古車屋が過去には多く存在しましたが、不正対策として車検証に走行距離を記載するようになってからは激減したと言えるでしょう。

しかし、近年でも走行距離を書き換えるソフトを駆使して改ざんを行う業者が逮捕されたりと、手口が巧妙になっていることも忘れてはいけません。

改ざんのニュース例:走行距離巻き戻し販売 市原の自動車修理会社を摘発 千葉 – 産経ニュース

年式の古い中古車に関して言えば「改ざんはまったくない」とは言い切れない現状もあります。

走行距離の割にはシート、ハンドル、シフトノブなどにへたりや劣化が多く見られる場合は注意深くチェックする必要があります。

では、実際にどのようにメーターの改ざんを判断するのかについて解説していきたいと思います。

見抜けるの?メーター戻しの見抜き方を解説

一番簡単で信頼性のある確認方法として、まず車検証の確認を行いましょう。

車検証に記載されている前回車検時の走行距離である「走行距離表示値」と、前々回の車検時の走行距離を示す「旧走行距離表示値」をチェックしておきましょう。

メーターの巻き戻しをしている場合には、走行距離表示値より旧走行距離表示値のほうが走行距離が多くなっていたりしますので、注意深く確認しておく必要があります。

ここで気を付けたいのが「二重車検」という手口で、記載する走行距離表示値を巧みにごまかすという不正行為も見受けられますので、併せて覚えておきましょう。

デジタル式ではない古いタイプのアナログメーターの場合や、走り屋御用達のスポーツカーなどはメーターを個人レベルで取り換えていることも多く、プロでも見抜くことは難しくなっています。

「走行不明」と初めから謳っている車は「自己責任」で購入するように心掛けましょう。

最後に改ざんされているメーターを見抜くにはどうすれば良いのかを解説していきます。

距離の改ざんを対策するにはどうすべき?

中古車選びに重要な「走行距離」と「年式」のバランスを正確に図るためにも、メーター改ざんのような不正車両は避けたいものです。

走行距離をごまかされないよう、下記の点に注目して車選びを行いましょう。

チェック1:車検証の確認

「走行距離表示値」と「旧走行距離表示値」の走行距離に不自然な記載がないかチェックしてみて下さい。

正常な車であれば、前回車検時の走行距離である「走行距離表示値」のほうが多くなります。

チェック2:注文書の確認

中古車購入の際に署名や捺印を行う注文書には、車体番号を始め走行距離や契約内容など売買契約を行う上での重要事項が掲載されています。

必ず注文書に記載されている走行距離と車検証を照らし合わせて確認しておきましょう。

チェック3:車両の確認

最後にシンプルな確認方法となりますが、車の内装などへたりが起こりやすい部分を入念にチェックしておきましょう。

シート、ハンドル、シフトノブなど運転手が触れる部分は特に使用感がでやすい部分なので要確認です。

試乗できる場合はショックアブソーバーに抜けがないかも確認しておくと良いでしょう。

見た目では分かりませんが、運転中に「コトコト」という音が車内で確認できれば、ショックアブソーバーの減衰機構に不備があると言えます。

更に悪化してくると段差での突き上げがひどくなり、乗り心地が悪くなってくるので交換が必要となってきます。

※ショックアブソーバー・・・路面の段差などから発生する振動を減衰する装置。いわゆるサスペンションの一部で、コイル状のスプリングと合わせて構成されています。

車両状態チェック項目

部品名 状態
シート へたりがないか確認。
ハンドル レザーであれば剥がれ、テカリがないか確認。
シフトノブ レザーであれば剥がれ、テカリがないか確認。
サスペンション ショックアブソーバーに抜けがないか確認。オイル漏れの確認。
エンジンマウント 切れ、劣化がないことを確認。エンジンの振動が大きくないか確認。
下廻り エンジン、ミッションオイルの漏れがないこと。過度なサビがないこと。マフラーに穴あきがないこと。

まとめ

一口に中古車選びと言っても色々な購入方法があります。

ただし、購入方法は違えど、今回ご紹介してきた車選びの考え方は変わりません。

ご自身が車を購入する上での「予算」「目的」によっては新車の必要性がなかったり、より新車に近い車を選んだ方がよい場合など様々です。

「単身赴任中の2年しか乗る予定がない」という方に新車のような車を勧められては予算オーバーしてしまう可能性があります。

このようなシチュエーションでは「走行距離が多くても安い車を買う」という選択肢も一つの手だと考えます。

反対に長期的に乗る予定にも関わらず、目先の安さにつられて故障だらけの車を買ってしまっては後々ランニングコストが掛かってきてしまいます。

自分の欲しい車の「走行距離」「状態」「予算」のバランスをよく見極めることがとても大切です。

これから車購入を検討している方は後悔してしまわないよう、今回の記事を参考にしていただき、より良い車選びの手助けになればと思います。